
小学校の入学は、お子さんの成長を感じるとてもおめでたい日です。
そんな大切な日を気持ちよくお祝いしたいですよね。
入学祝いを渡す際のマナーや、お祝いメッセージを書く際のポイントなど紹介していきます。
- 入学祝いを渡す時期 3月初旬〜中旬
- 入学祝い金の相場の目安
お祝い金の相場 | |
祖父母から孫へ | 30,000〜50,000円 |
叔父・叔母から甥っ子・姪っ子へ | 5,000〜10,000円 |
友人の子へ | 3,000〜5,000円 |
- お祝いメッセージを書く時のポイント
ひらがなで書く
短く、わかりやすい言葉を選ぶ
前向きな言葉を書く
メッセージの例文や、実際に贈って喜ばれたプレゼントも紹介していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
小学校の入学祝いを渡す時期

入学祝いは早すぎても、遅すぎても失礼に当たります。
3月の初旬〜中旬にお祝いを渡すのがベストな時期です。
遅くても入学の1週間前には渡すようにしましょう。
例えば文房具など新しい生活で使うものは、自分で購入する前に渡すと喜ばれます。
入学祝い金の相場
入学祝いの相場は以下の通りです。参考にしてくださいね。
お祝い金の相場 | |
祖父母から孫へ | 30,000〜50,000円 |
叔父・叔母から甥っ子・姪っ子へ | 5,000〜10,000円 |
友人の子へ | 3,000〜5,000円 |
お祝いに添えるメッセージ 例文
メッセージを書く時のポイント
- ひらがなで書く
多くのお子さんはカタカナや漢字は入学してから習います。ひらがなで書くと自分で読むことができるので喜びます。 - 短く、わかりやすい言葉を選ぶ
ひらがなで書いても難しい言葉では、子供に伝わらないこともあるので気をつけましょう。 - 前向きな言葉を書く
「がんばってね」をプレッシャーに感じてしまう子もいるので、「楽しんでね」などの言葉を使うのがおすすめです。
メッセージ例文
全てひらがなで書くとどうしても読みづらくなってしまうので、スペースをうまく活用しましょう!
例文を組み合わせて書いてみてくださいね。
- 〇〇ちゃん(くん) しょうがっこうにゅうがく おめでとう。
- 〇〇ちゃんのとくいな(すきな) 〇〇のじかんもあるから たのしみだね!
- 〇〇ちゃんのらんどせるすがたは きっとかわいい(かっこいい)でしょうね。
- まいにち たのしいことがいっぱい まっているよ。
- うんどうかい や おんがくかい たのしいことがたくさんあるよ。
- これから あたらしい おともだちやせんせいと たのしいまいにちを すごしてね。
- あたらしいおともだちと たのしいおもいでを たくさんつくってね。
- がっこうでのたのしいできごと たくさんきかせてね。
- またおはなし きかせてね。
男の子にも女の子にも人気なキャラクターのメッセージカードはこちら
実際に贈って喜ばれた入学祝いのプレゼント

名入れ鉛筆
鉛筆に名前シールを貼っても、すぐ剥がれてしまうなんてお悩みは結構あるんです。
ネーム入り鉛筆なら、名前を書く手間もなくなりとても喜ばれます。
小学校によってはキャラクターものが禁止の学校もあります。なので、シンプルなデザインでお好みのカラーを贈るのがおすすめです。
小学校1年生は2Bを選んでおくとバッチリです!
自動鉛筆削り
小学校に入って、まず最初の宿題は「鉛筆を毎日削ってくる」です。
毎日3〜4本の鉛筆を削るので、自動鉛筆削りはとても喜ばれます。
そして、最初はリビングで宿題をする子が多いですよね。コンパクトでコードレスだと持ち運びも楽で便利です。
まとめ
小学校の入学祝いはいつ渡すのがベストか、祝い金の相場や添付するメッセージの例文を紹介しました。
小学校生活にわくわく、ドキドキのお子さんに、素敵なお祝いをするのに役立てていただけたら幸いです。
コメント