ミニバスで使うリュックおすすめは何?選び方のポイントを紹介

育児

ミニバスで使うおすすめのリュック選び方のポイントについて紹介します。

お子さんが使うリュックなので、使いやすいものを選びたいですよね。

ミニバスでうリュックの選ぶポイントは3つ

  • シューズとボールが一緒に収納できる
  • チェストベルト付き
  • カラーや柄が豊富なメーカー

おすすめのリュックはこちらの3点

それぞれ、詳しく紹介していきますね。

実際にスポルディングのリュックを使用してみた感想もまとめてみましたので、ぜひ最後までご覧ください( ´∀`)

ミニバス リュック 選び方のポイント

シューズとボールが一緒に収納できる

持ち物は主に、ボール、バッシュ、ナンバリング、水分、氷嚢、タオル、着替え軽食です。

ミニバスに持っていく荷物って意外と多いんですよね。(毎回準備するのも大変)

自分の荷物は自分で持ち、荷物の管理を自分で行うのが基本です。

荷物の置き方、整理整頓もできるように指導しているところが多いです。

できるだけ手に持つ荷物の数を減らすために、バスケットシューズとボールが一緒に収納できるリュックを選ぶことをおすすめします。

チェストベルト付き

荷物が多いと、体の小さい低学年の子は特に、重さとの戦いになります。

チェストベルトがあると肩の負担を分散させてくれます!

選んだリュックにチェストベルトが付いているとラッキーです♪

練習試合や大会など重いリュックを背負っての移動になりすので、負担は少ない方がいいですよね。

カラーや柄が豊富なメーカー

ミニバスの子たち当たり前なんですけど、みんな似たようなリュックを背負ってるんですよね。

リュック間違い…あるんですΣ(‘◉⌓◉’)

カラーや柄がたくさんあるメーカーだと、自分のリュックがわかりやすく管理しやすくなります。

また、お気に入りのリュックを見つけることで、バスケに行くのが楽しくなりますよね。 

おすすめのミニバス リュック

スポルディング 

スポルディングのリュックはカラーや柄のバリエーションが豊富で有名ですよね。

名前の刺繍入れも無料でしてくれるので、リュック間違いも防げて、自分だけのオリジナルバックになります♪( ´θ`)


シューズとボールの収納は別々に区切られているので、衛生的にも◎でおすすめ。

店頭だと、欲しいカラーや柄がない場合がありますので、ネットで購入がおすすめです。


アンダーアーマー

アンダーアーマーのリュックは外側にボールを収納するタイプ。

チャックを開けて…閉めての作業が一つ少なくて済みますね( ´∀`)


アンダーアーマーはこんなこんな感じて収納↓


ボールバック

とにかくコストを抑えたい!という方におすすめ。

スポーツブランドもかっこいいけれど、どうしてもお値段高く感じてしまいますよね。


他にもたくさんの工夫があります。

その中でも特におすすめは、シューズを収納するところに換気孔付きなところです!

長時間練習した後のバッシュは汗もかきムレムレ。

そんなの仕方ないよね!って諦めてましたけど、これはすごく助かる機能ですね♪


スポルディングのリュック 使ってみた感想

実際に背負ってみた

私の子供は小1からスポルディングのリュックを使用しています。

最初は小さな体にリュックだけ「でかすぎた!?」という感じでした。

ですが…体が小さかろうが、持っていく荷物の量は変わりません。

肩からずれ落ちてしまうので、それこそチェストベルトにお世話になりました!

写真は身長約125センチの子がスポルディングのリュックを背負ったイメージです↓

お尻がすっぽり隠れます。

横からのイメージはこんな感じです↓

シューズとボールを実際入れてみるとこんな感じ↓

シューズとボールを入れた状態でも、メインの収納部分はガバッと開きまだまだ入ります。

注意する点

メイン収納の下の方はボールが突出してるので、主に上方の部分に荷物を入れるイメージです。

ですが、下方のボールとの隙間に荷物が入り込んでしまいます。

この間、私が奥まで手を入れて荷物を出してみるとゴミやら着替え用のTシャツやらが出てきました😅

捕食の食べ物が入りっぱなしにならないように、注意が必要だと感じました。

よかった点

最初はシューズケースボールケースリュックと全部バラバラに持っっていました。

なので練習後の身支度に時間がかかってしまい、チームメイトやコーチを待たせてしまうなんてこともありました。

スポルディングのリュックにしてから、とてもスムーズに帰る支度ができるようになりました。待たせることがなくなったので、買ってよかったなと感じています。

リュック自体とても頑丈なので、長く使い続けられそうです。


まとめ

ミニバスに使うリュックについてまとめました。

自分で荷物管理や身支度ができることが、お子さんの自立につながりますので、リュック選び大切です。

実際に使ったレビューは個人的な感想ですので、参考にしていただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました